多賀城市文化センター > その他施設等 > 11月1日からの一部利用制限緩和について
11月から一部利用制限が緩和されました!(11/19更新)
多賀城市文化センターは10月30日(金)の多賀城市感染症災害対策本部の対応に従い、一部緩和されましたのでお知らせいたします。
【施設の利用人数について】
利用にあたっては、「新しい生活様式」による感染リスクへの対応が
整っていることを前提に、下記の基準を目安としてください。
◆会議室等の利用人数(ホールを除く)◆
通常定員(100%)でのご利用が可能になりました。
但し、飛沫感染等の可能性が高いと考えられる活動を行う場合には
定員の50%以下でのご利用をお願いいたします。
例…合唱、吹奏楽、バレエ、社交ダンス、フォークダンス、ヒップホップ、
よさこい、エアロビクス、ヨガ、太極拳、詩吟、民謡、謡曲、
日本舞踊、詩舞道
◆大・小ホール・展示室の利用人数◆
①大声での歓声、声援等が想定されないもの
↓ ↓ ↓
通常定員(100%)利用可能
(大ホール➡1120人・小ホール➡458人・展示室➡200人)
例…クラシックコンサート、演劇、舞踊、伝統芸能、芸能・演芸
式典、講演会、説明会、ワークショップ、展示会等
但し、飛沫感染等の可能性が高いと考えられる活動を行う場合には
定員の半数以下でのご利用をお願いいたします。
例…合唱、吹奏楽、バレエ、社交ダンス、フォークダンス、ヒップホップ、
よさこい、エアロビクス、ヨガ、太極拳、詩吟、民謡、謡曲、
日本舞踊、詩舞道
②大声での歓声、声援等が想定されるもの
↓ ↓ ↓
通常定員の50%以内での人数
(大ホール➡500人・小ホール➡200人・展示室➡100人)
例…ロック・ポップコンサート、スポーツイベント、キャラクターショー等
※同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を設けなくてもよい。
これにより収容率が50%を超えることは可能。
【ご利用にあたってのお願い ①~⑦】
①健康管理について
文化センター正面出入口にサーモカメラを設置しております。
こちらを利用して体温測定をお願い致します。
風邪の症状や発熱(37.5度以上)、体調不良の場合、過去14日以内に
海外(感染流行国・地域)への旅行や出張、当該在住者との接触がある
方の施設のご利用はご遠慮ください。
②マスクの着用について 文化センター内に滞在中はマスクの着用をお願いしております。
また咳エチケットの励行をお願いいたします。
マスクを着用していただけない場合はご利用、入室等できませんので
ご了承ください。
③手・指の消毒について
文化センターの正面・北側・西側出入口にアルコール消毒液を設置して
・文化センターの各施設は全室自動換気になっております。
・多くの人が手の届く距離に集まるような活動はお控えください。
・直接手と手の接触を伴ったり、身体的接触行動はお控えください。
・至近距離での会話等はお控えください。
・大声を出したり、息を激しく出す活動はお控えください。
・館内共有部分での飲食はお控えください。(飲食は各室内 )
・ポットや湯飲みの貸出禁止
⑤利用者全員の名簿作成(提出不要・1ヶ月保管)
万が一発症者が出た場合には保健所への提出が必要になります。
⑥利用後の消毒のご協力のお願い
施設の利用時に使い捨ておしぼりと手袋、スプレー式備品消毒液を
鍵バッグに入れての貸出しをしております。
ご利用になった机・椅子などの消毒にご協力くださいますよう
お願いいたします。
※スプレー消毒液は備品用です。手指消毒用ではございません。
⑦その他
ご利用の皆様には,下記業種別ガイドライン等をあらかじめご確認
いただき,これらに基づいた安全対策をお願いいたします。
また、全国的又は大規模なイベントを開催する場合は、そのイベントの
開催要件等について、事前に宮城県にご相談のほどお願いいたします。
https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline.pdf?20201027
◆多賀城市 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について
http://www.city.tagajo.miyagi.jp/sejin/kinkyu/documents/r021030sisetu2.pdf
◆宮城県 新型コロナウイルス感染症対策サイト:催物(イベント等)開催について
(期間:令和2年9月19日から11月30日まで)
https://www.pref.miyagi.jp/site/covid-19/#01event
ご不明な点等詳しくは窓口までお問合せください。
多賀城市文化センター022-368-0131